「はあちゅう」とは何者か?

f:id:tabun-hayai:20170331120832j:plain

はあちゅう」さんが肩書きを「作家」にしようとしたら炎上しました。

はあちゅうさん、吉田豪さんに認識されていて凄い!」というのが私の第一印象でしたが、いろんな人がいろんなコメントをし、あれよという間に炎上したので驚きました。

「作家・はあちゅう」に一言ある人は、「はあちゅう」に対して「何をしている人か分からない」「収入源がわからない」「ネット界隈で小金を稼いでいる」というイメージを持っているんだろうと推測します。

あるいは、「作家」を名乗りたいけど、おこがましいから、、、と躊躇している人を軽々飛び越えて行ったことへの嫉妬も含まれていそうです。

『半径5メートルの野望 完全版』『言葉を使いこなして人生を変える』の2冊を買い、読みました。けれど、結局「はあちゅう」さんが何者であるかはわかりませんでした。

両作とも日々の生活で心がけていることなどが書かれており、怠惰な自分には眩しい内容でした。

はあちゅう」さんは、ネットで課金制のnoteを公開したり、サロン開いたり、スケジュールを公開したり、手帳作ったり、小説書いたり、多方面な活躍が支持されています。小説を除いた著作については、「はあちゅう」さんの活動を支持する人への「副読本」と認識すればいいのではないでしょうか?

著者のことを知らずとも、タイトルに興味があれば手に取ります。一方で、著者のことを認識しているから手に取ることもあります。

世に出ている本の多くは本を読むだけで完結するけれど、「はあちゅう」さんの著作に関して言えば、読み終ると「はあちゅう」さんはどういう人であるかが分からなくなり、ネットで「はあちゅう」さんの情報を探しています。探しても課金を強いてくるサイトにつきあたるから、ジレンマが生じます。恋かもしれません。

古い価値観と対決していかなければいけないんだから、「はあちゅう」さんは大変だろうなと思います。

 

でも結局は、

というコメントに同意します。

石持浅海「殺し屋、やってます。」

f:id:tabun-hayai:20170330182148j:plain

余計なことを考えると、行動が制約される。行動の制約は、失敗に直結する。プロとして、絶対に避けなければならない。

殺し屋を扱った小説を読むのが好きです。好きとはいえ、伊坂幸太郎グラスホッパー」「マリアビートル」、曽根圭介「殺し屋.com」しか読んだことありません。

殺し屋は存在している/存在していないが曖昧であるため、ファンタジー小説としてとらえています。ファンタジーという前提がありつつも、信ぴょう性を確保するために細部には凝っているので引き込まれてしまいます。

殺し屋小説を読むとき、以下の項目が気になります。

1 どのような経緯で殺し屋になったのか

2 どのように依頼するのか/されるのか

3 どのような手口で実行するのか

本書「殺し屋、やってます。」の場合「1」は省略されていて、「2」についてが、この作品の面白さです。

依頼するには前金、成功報酬の合計として650万円かかります。

東証一部上場企業の社員の平均年収を基準としており、年収分を払えるか?というハードルを設定することで、安易な依頼をふるいにかけています。

依頼にあたっては、依頼人と殺し屋との間の連絡係を2人挟むことによって、殺し屋に接する連絡係が依頼人の情報を持つことがなくなり、依頼人に接する連絡係が殺し屋の情報を持つこともなくなるというたシステムが採用されています。

「依頼者→仲介2(伊勢殿)→仲介1(塚原:普段は公務員)→殺し屋(富澤:普段は経営コンサルタント)」という流れで依頼が伝わります。

実際の内容についてですが、以下の7編から構成される連作短編集です。

黒い水筒の女

紙おむつを買う男

同伴者

優柔不断な依頼人

吸血鬼が狙っている

標的はどっち?

狙われた殺し屋

いずれも30ページ程度で、サクサク読めてしまいます。内容は章のタイトルどおりです。

「内容が薄い」「殺し屋の腕が良すぎる」「会話が不自然」などの感想を見かけましたが、見当外れとしか言えません。

そもそも「殺し屋、やってます。」というタイトルの小説に重厚感を期待するのが間違っています。

「絆回廊」「狼花」「毒猿」「無間人間」「炎蛹」、、、、というタイトルなら重厚感を求めてもしかたないですが、そのようなタイトルではありません。

このような感想を抱く人は恐らく電子書籍で読んでるのでしょう。装丁から内容を判断することができていないのです。

ハードカバーで斤量の重い紙を使っていれば重厚感を求めても仕方ないですが、本書はソフトカバーです。

 「会話」については、「殺し屋小説=ファンタジー小説」という前提が理解されていないので、会話が不自然に思われたとすれば残念なことです。そもそも「自然な会話」なんてあるのか?と思いつつ、会話については小説世界の雰囲気とあっているかどうかです。

私は気になりませんでした!

いずれにしろ、殺し屋・富澤、仲介役1・塚原、仲介役2・伊勢殿、富澤の恋人・雪奈とキャラが立っているから、すぐにドラマになると思います。

その際、歯科クリニックの院長でもある「伊勢殿」役はリリー・フランキー吉田鋼太郎でお願いします。

表紙カバーに描かれている缶ビールとビーフジャーキーの袋は、依頼を受けた男が新しい仕事の前に行う儀式に由来するんですが、その儀式だってカッコつけてると読めるだろうけど、そこを楽しめるかどうかが重要です。

表紙カバー、タイトルに魅かれて購入したので、千海博美さんの名前を覚えておくことにします。

 

殺し屋小説の例として挙げた曽根圭介「殺し屋.com」について、13年9月20日付でAmazonに投稿しました。

「カジノ王」名義で書いた短い感想をサルベージついでに引用しておきます。

f:id:tabun-hayai:20170330182221j:plain

 「殺し屋稼業の現在」

現代の「殺し屋」はタイトル通り、「殺し屋.com」というサイトにアクセスして仕事を得ています。キャッチコピーは「殺りたい仕事がきっと見つかる」。

サイトにアクセスし、仕事一覧から入札して仕事を得ます。スタンガンや銃なども同じサイトから入手できる仕組みです。

本書では、「殺し屋を副業とする刑事(第1話)」「行動範囲内にライバルがいて競り負けている昼はヘルパーの殺し屋(第2話)」「依頼に失敗して組織と随意契約を結び、不履行の殺し屋を殺す(第3話)」などの計4話がおさめられています。

つじつまが整っているから妙な説得力があり、現実味も帯びています。

「近ごろの若いヤツはバイト感覚でこの業界に入ってくる。掟や忠義なんて時代はおわったのさ」というセリフ。どの業界も同じなのかなと思った次第です。

池上彰、竹内政明『書く力 私たちはこうして文章を磨いた』

f:id:tabun-hayai:20170328160546j:plain

『情報を活かす力』『学び続ける力』『伝える力』『見通す力』など「○○力」というタイトルの書籍を出版し続ける池上彰さん(「○○力」でいうと齋藤孝先生が最も多いですよね)。

読売新聞の一面コラム「編集手帳」を2001年から担当されている竹内政明さん。

このお二方による、文章の書き方指南書が本書『書く力』です。お互いが文章を書くときに気をつけていることを披露しあう形式ではありません。

四章から構成されており、章によっては対等に自分が気に入っている文章を紹介しあったりもしていますが、大半は池上さんが聴き手となり、竹内さんが過去に書いた文章を取り上げながら、心がけていることや文章上の工夫を深掘りしていく内容になっています。

第一章 構成の秘密

第二章 本当に伝わる「表現」とは

第三章 名文でリズムを学ぶ

第四章 悪文退治

途中途中で他の方の書いた文章術の書籍との内容のリンクがありました。私は他の書籍の内容とリンクすると、書いてある内容が補強されたように捉えています。異口同音に言われているということは、間違いないんだ、と。保険のような感じです。

池上

「記事の部品になりそうなものを」をとにかく挙げていく。

(中略)

このようにして、「書くべき要素」を、まず書き出してしまう。全体の構成は、自分で書きだしたその要素を眺めたり、何度も読み返したりしながら、全体の流れが通るようにしていくというわけです。

という池上さんの発言。

唐木元さんの『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』にも同様のことが書いてありました。

続いても池上さんの発言です。

池上

「それは無茶振りだ」と思われるかもしれませんが、私は、「なんでもいいから書いてみる」ということをおすすめしたいですね。そのテーマが世間的に意義があるのかどうかも、内容としてまとまっているかどうかも、とりあえず置いておき、パソコンの電源を入れて、文字を置いてみる。

そうすることで、自分の考えがまとまってくるんですね。実際に文字にすると、自分でそれを客観的に「読む」ことができるようになる。つまり、自分と自分で対話ができるようになるんです。

「作家・はあちゅう」さんの『言葉を使いこなして人生を変える』にも同様のことが書いてありました。

私、先輩作家さんの言っていた、

「たまにいい文章を書く人ではなく、とにかく、毎日書き続けられる人が勝ち残る」

という言葉を信じていて、書くことがない日に書けるのが作家だと思っているから、毎日が修行だと思って書いています。

とりあえず、何か一行書けば、次の一行は書ける。

引用したのはいずれも池上さんの発言だったので、竹内さんの発言で感心したことを引用します。

知識があるだけでは面白い文章は書けませんが、面白い文章を書くのに知識は間違いなく役に立つんですよね。

 

気に入った言葉を一つでも原稿に入れるなり、入れないまでも頭に浮かべて文章を書くようになると、その部分だけでなくて、文章全体をちょっと洒落たものにしないといけない気がしてくるんです。

(中略)

いい言葉を一つでも仕入れると、その前後がいかにも駄文というのは、具合が悪く感じられる。一つのいい言葉を活かすために、他の部分の表現も自然と工夫するようになる。こうして文章全体のレベルが上がっていくんです。

 余談ですが、竹内さんの執筆する「編集手帳」について気になっていることを。

本の雑誌』06年5月号に掲載された「坪内祐三の本日記」に以下の記述がありました(『書中日記』から引用)。

2月20日(月)

(前略)続いて読売新聞を読む。同紙一面のコラム「編集手帳」は朝日新聞の「天声人語」よりもずっとコラムらしい読みごたえがあるのだが、今日のテーマはイギリスの経済誌『エコノミスト』の編集長ビル・エモットの新著で、「近ごろ邦訳が出版された『日はまた昇る』である」。ふむふむ、どうやら素晴らしい本らしい……。と思いつつ、新聞をがばっと開くと、第二面の下に、その『日はまた昇る』(草思社)の巨大な広告が。ようするにパブ・コラムだったわけ?

実際のコラムの内容を確認しようと、06年8月に発売された『読売新聞 朝刊一面コラム「編集手帳」〈第10集〉 』(中公新書)を書店で手に取ったら、この日付のコラムが収録されていませんでした。

収録されていないということは、やっぱり「パブ・コラム」(広告タイアップ・コラム)だったの?ともやもやし、今も忘れられずにいます。実際のところは、どうだったんでしょうか?

石塚真一『BLUE GIANT』から読み解くジャズとロックの違い

f:id:tabun-hayai:20170315132558j:plain

日本の音楽シーンではロック・バンドが大切に扱われています。結成30周年を迎えてベストアルバムリリースします、結成20年で初めて武道館公演決まりましたとか。

大切に扱われていないのが、セッション・ミュージシャン(スタジオ・ミュージシャン)と括られるソロアーティストやバンドのサポートを務める方たちです。

グレイプバインに帯同している金戸覚&高野勲、奥田民生のツアーに参加する小原礼、などなど。

最も過小評価されているのがオカモトズのハマ・オカモト

ベーシストとしてソロアーティストやアイドルグループなどのレコーディングに引っ張りだこなのに、オカモトズが乗り切らないため、「浜田雅功の長男」という紹介のされ方が一般的になっています。

ドラマやCMで流れる星野源の「恋」と「Drinking Dance」でベース演奏しているというのに!

こういった状況下なので、ロックバンドを描いた作品(「BECK」とか)は、主人公がバンドメンバーに出会いバンドを結成して以降は「バンド」が主役になります。その中での人間関係が描かれるうちに、主人公は徐々に影が薄くなっていきます。

石塚真一「ブルージャイアント」が扱うのはロックではなく、ジャズです。

服部文祥が「みすず」に「ユキノリの境遇はあんまりです」とコメントを寄せた10巻に掲載された出来事。

主人公・宮本大の組んだ「ジャス」がロック・バンドならあり得ない展開ですが、ジャズ・トリオであったから、宮本大はそのことを受け入れて海外へ向かいます。

今まで何万人がジャズプレーヤーを目指して。でも、なれない。そういう世界だと思います。それにジャズは一生同じメンバーで演るものじゃない。組む人間はどんどん変わっていくものです。

これがロック・バンドとジャズ・トリオの違いであり、別れは予告されていたのです。

ロック・バンドは続けていくことに重きがおかれ、ジャズ・トリオは個人の成長に重きが置かれています。

ロックは終身雇用で、ジャズはキャリア・アップのための転職を推奨しています。

ロック・バンドが海外では流行ってなくて、日本では解散しないまま同じバンドで50代になろうとするミュージシャンが増えていることの違いはこの辺りにもあるような気がします。

ギター&ボーカル、ベース、ドラムの3点セット+αが基準なっているロック・バンドに比べて、ジャズ・トリオの編成は自由です。

「ブルージャイアント」で宮本大が組んだジャスは、テナーサックス、ドラム、ピアノという編成であり、ドイツに渡った海外編「ブルージャイアント・シュプリーム」では、たまたま見かけたジャズトリオにいたベースの女性と組もうと画策しています。

「ブルージャイアント」はジャズを題材としていますが、それはロックバンドと置き換え不可能なジャズの世界なのです。

 

こちらもどうぞ

tabun-hayai.hatenablog.com

 

石塚真一『BLUE GIANT』が描く金銭感覚について

f:id:tabun-hayai:20170313163613j:plain

※ 2016年4月に書いたものを書きなおしました

 

石塚真一BLUE GIANT(ブルージャイアント)」が音楽を描き、青春を描けている点において傑作なのは異論を挟む余地がありません。

ただし、「音楽」「青春」というジャンルを超えて、すべての漫画の中で「BLUE GIANT」が突出している素晴らしさについてはまだまだ語りきれていません。

語られていないことの一つが「お金(金銭感覚)」についてです。

金銭感覚やお金についてのエピソードが挟まれることで、「登場人物の生活する世界」と「私の生活する世界」が地続きであると認識させられます。

他の音楽マンガ、例えば『BECK』。釣堀でバイトしてる割には生活に困ってなさそうです。

例えば『ピアノの森』。主人公・カイは「森の端」という被差別地域を思わせる出身であっても阿字野の後ろ盾があったからとすんなり援助を受けることができています。

いずれも違う世界の凄い出来事として読んでいました。

BLUE GIANT」の中から、金銭感覚の描かれたエピソードをいくつか紹介します。

主人公・宮本大の使用する楽器は、高校生の時、少し年上の兄が初任給の残りを頭金にして36回払いのローンを組んで買った51万6千円のテナー・サックスです。

宮本大が上京して組んだジャズトリオ「JASS」。7巻に収録された第50話で、「JASS」が初めてもらったギャラの使い道が描かれます。

ギャラの3万円を「JASS」の3人が1万円ずつ分け合います。

ピアノの雪祈はお世話になっているジャズバーの店主と母親に花を贈り、ドラムの玉田はドラム教則本とドラムの先生への御礼として缶ビールを買います。

そして、宮本大。

雅兄ィは、オレに店で一番いいサックス買ってくれたんだよな。すげえよな、、、初任給で何十万のローン組んだんだもんな、、、オレは、、、できねえ。同じことは、、、できねっちゃ。オレは自分のため、、、オレ自身のために金を使わなきゃ。

というモノローグの後、「俺が今引き落とせるのは、、、ギリで4万円」というセリフとともにATMからおろした4万円とあわせて税込49,800円のフルートを買い、妹の住む実家に宅配便が届けられます。

ジャズ・トリオ「JASS」に目をつけたレコード会社のジャズ担当・五十貝は、最低7,000枚以上売れると見込んだ新譜CDの初出荷枚数が1500枚だったことを同僚に愚痴ったあと、以下のやり取りがありました。

「なあ、五十貝。お前、このアルバム聴いたことある?」

「当たり前じゃないですか。誰もが知ってる名盤すよ。」

「これ20年前は3,600円で売ってたのよ。1枚で3,600円。ま、それだけの中身があるレコードだったしな。このアーティストのアルバムを5枚買うと、ドーンと18,000円。でも今は、こうして5枚まとめて、ハイ千円だ、千円だー!ジャズの名盤5枚で千円だよー!!」

「それがナニか?」

「いや、、、だからさ、オレも大好きなジャズの仕事につけたはいいが、ショックですよ。オレが昔必死で集めたレコード達をまとめて千円で売ってんだもん、、、このオレがさ。」

CDショップのジャズの棚で見つけた『BEST OF BLUE NOTE』という3枚組45曲収録のCDは、輸入盤ですが、1,000円でした。

お金や金銭感覚についてのエピソードが挿入されることで、ジャズで生計をたてることの厳しさだけでなく、厳しくても接点を途切れさせないジャズの魅力が伝わってきます。

BLUE GIANT』は、このよう作品でもあるのです。

トリビュート・アルバムに光を。

f:id:tabun-hayai:20170307144413j:plain

加山雄三の新世界」購入を機に、自分のメモとしてトリビュート・アルバムの一覧をまとめてみようとして、29枚にもなり、自分の「トリビュート・アルバム好き」を認識する結果となりました。

私は、トリビュートされる側のアーティストのベスト盤として買ったり、愛聴しているアーティストが何組か参加していれば購入しています。

そもそも、トリビュート・アルバムのカバー・アルバムに違いはあるんでしょうか?

ユニコーンが、再結成前/後で「ユニコーン・トリビュート」/「ユニコーン・カバーズ」としたようにアーティストによってこだわりはあるのかもしれませんが、明確な定義づけができません。

Bank Band「沿志奏逢」のように単一アーティストによるのならカバー・アルバムで、複数のアーティストの曲をコンパイルしたのはトリビュート・アルバムであると私は考えています。

「カバー・アルバム」がヒットチャートを賑わすのに比べ、「トリビュート・アルバム」はバンドやアーティストの周年を記念してリリースされる御祝儀のような企画で、オリジナル・アルバム優先で、売り上げは求めてないのかなと思わせられます。

売り上げを求められていないにしても、「○○の結成○○年を記念してトリビュート・アルバムがリリースされます」「参加アーティストは〇〇、〇〇、○○です」というテンプレートの情報がニュース・サイトに掲載されるだけで終わるのは勿体ないように思います。

トリビュート・アルバムに収録された楽曲の9割は他に収録されることがないし、クオリティが低いわけでは決してないから、存在を知られてないとすれば悲しいことです。

目立たない理由として、参加したアーティストが宣伝活動に力をいれずらいということもあるのかと推測します。オリジナル・アルバムなら宣伝活動しやすいけれど、10組のうちの1つという認識なら、自分が宣伝しなくても、、、となりそうだし。

とはいえ、1組2組でも気になるアーティストが参加したら購入することをお薦めします。

加山雄三の新世界」についていえばPUNPEE「お嫁においでよ」はアナログ持ってるしダウンロードもしたけれど、KAKATOやRYMESTARが参加していたので買いました。

聴いてみるとももクロ×サ上&ロ吉はピンとこなかったけれど、他のアーティストは100点の出来が連発していました。

RITTOを初めて聴いたけれど想像を超えて来たし、水曜日のカンパネラのコムアイは歌がうまいことを知り、ポエトリーリーディングみたいな曲ばかりでなく、歌えばいいのにと思いました。

トリビュート・アルバム29枚をリストアップして気づいたのは、アーティストの楽曲をそれぞれ選んでもらって収録するだけでなく、コンパイルの仕方に趣向が凝らされたものがあるということです。

女性アーティストのみ(例 「ウルフルズトリビュート」)

ソロ・アーテイストのみ(例 「宇多田ヒカルのうた」)

1曲のみ (例 「深夜高速」)

アルバムへのトリビュート (例 「JUST LIKE HONEY」)

作詞家へのトリビュート (例 「風街であいませう」)

本人の歌唱も含める (例 「加山雄三の新世界」)

トリビュート・アルバムについて調べたら、ウィキに以下の記述がありました

 『60 CANDLES』は1997年4月23日に発売された加山雄三のトリビュート・アルバム。加山雄三の60歳の誕生日を記念して制作された。

 日本国内ではレコード会社間の関係等の影響で、トリビュート・アルバムが制作されることはあまりなかった。しかし、プロデューサーである木崎徹の働きかけにより、レコード会社の垣根を越えたアルバムの制作が実現された。

トリビュートアルバム(2011.9~2017.3)

15「モテキ的音楽のススメ COVERS FOR MTK LOVERS盤」

16「PUFFY COVERS」(パフィー

17「奥田民生・カバーズ2」

18「ユニコーン・カバーズ」

19「エレファントカシマシ カヴァーアルバム2」(エレファントカシマシ

20「ROCK AND SYMPATHY」(the pillows

21「I♥FC MORE THAN EVER」(フラワーカンパニーズ

22「宇多田ヒカルのうた」(宇多田ヒカル

23「風街であいませう」(松本隆

24「JUST LIKE HONEY」(スピッツ「ハチミツ」)

25「きれいなひとりぼっちたち」(銀杏BOYZ

26「ウルフルズトリビュート~Best of Girl Friends~」

27「加山雄三の新世界」(加山雄三

28「WHERE,WHO,WHAT IS PETROLZ」(ペトロールズ)

29「AKG TRIBUTE」(ASIAN KUNG-FU GENERATION

 

 

 「モテキ的音楽のススメ COVERS FOR MTK LOVERS盤」

(2011.9.21)

01 ぼくらが旅に出る理由 (小沢健二)/フジファブリック

02 目を閉じておいでよ (BARBEE BOYS)/N'夙川BOYS

03 空洞です (ゆらゆら帝国)/HIROSHI II HIROSHI feat. 小泉今日子

04 格好悪いふられ方 (大江千里)/カジヒデキ

05 ランニング・ショット (柴田恭兵)/在日ファンク

06 どぉなっちゃってんだよ (岡村靖幸)/OKAMOTO'S

07 SAY YES (CHAGE and ASKA)/さよならポニーテール

08 大スキ! (広末涼子)/後藤まりことクスノキリカ

09 失格 (橘いずみ)/フラワーカンパニーズ

10 東京 (くるり)/渡辺俊美

 

PUFFY COVERS」(パフィー

(2012.7.4)

01 誰かが / The Birthday

02 MOTHER / LOW IQ 01

03 サーキットの娘 / 奥田民生

04 くちびるモーション / 吉井和哉

05 晴れ女 / 斉藤和義

06 愛のしるし / スピッツ

07 たららん / ROLLY

08 Bye Bye / フジファブリック

09 マイストーリー / 氣志團

10 渚にまつわるエトセトラ / グループ魂

11 はさんじゃうぜ / ザ・クロマニヨンズ

12 オリエンタル・ダイヤモンド(宅録DEMO音源) / 奥田民生

13 海へと / the pillows

14 これが私の生きる道 / 真心ブラザーズ

15 女マシンガン / ギターウルフ

16 ジェット警察 / OKAMOTO'S

17 アジアの純真 / 井上陽水奥田民生

 

奥田民生・カバーズ2」

(2013.3.6)

01 103 / ブッチ・ウォーカー

02 恋のかけら / 曽我部恵一BAND

03 サウンド・オブ・ミュージック / OKAMOTO'S

04 人の息子 / ストレイテナー

05 さすらい / the HIATUS

06 And I Love Car / 松たか子

07 御免ライダー / 大江千里

08 イージュー★ライダー / andymori

09 The STANDARD / Chara

10 マシマロ / 怒髪天

11 夕陽ヶ丘のサンセット / 住岡梨奈堂島孝平×A.C.E.

12 CUSTOM / HUSKING BEE

13 野ばら / 矢野顕子

 

ユニコーン・カバーズ」

(2013.3.6)

01 スターな男 / フラワーカンパニーズ

02 デーゲーム / くるり

03 ヒゲとボイン / POLYSICS

04 雪が降る町 / Scott & Rivers

05 デジタルスープ / UNISON SQUARE GARDEN

06 Pink Prisoner / コブクロ

07 大迷惑 / JUN SKY WALKER(S)

08 人生は上々だ / 氣志團

09 服部 / グループ魂

10 Maybe Blue / DOES

11 I'M A LOSER / THE STARBEMS

12 HELLO / ザ・ビートモーターズ

13 自転車泥棒 / YUKI

14 ひまわり / アンディ・スターマー

 

エレファントカシマシ カヴァーアルバム2」(エレファントカシマシ

(2013.12.18)

01 今宵の月のように / 10-FEET

02 月の夜 / BRAHMAN

03 悲しみの果て / THE BACK HORN

04 リッスントゥザミュージック / tacica

05 風に吹かれて / 秦 基博

06 旅の途中 / GOING UNDER GROUND

07 デーデ / 曽我部恵一

08 ふわふわ / グループ魂

09 ガストロンジャー / KenKen

10 月夜の散歩 / Chara × THE NOVEMBERS

11 さらば青春/ Dragon Ash

 

「ROCK AND SYMPATHY」(the pillows

(2014.2.26)

01 White Ash/WHITE ASH

02 この世の果てまで/グッドモーニングアメリカ

03 インスタント ミュージック/9mm Parabellum Bullet

04 Funny Bunny/Base Ball Bear

05 スケアクロウ/WEAVER

06 エネルギヤ/Scars Borough

07 ノンフィクション/東京カランコロン

08 開かない扉の前で/カミナリグモ

09 Fool on the planet/UNISON SQUARE GARDEN

10 カーニバル/シュリスペイロフ

11 Blues Drive Monster/a flood of circle

12 ハイブリッド レインボウ/ふくろうず

13 ストレンジ カメレオン/髭

14 No Substance/THE BOHEMIANS

 

「I♥FC MORE THAN EVER」(フラワーカンパニーズ

(2014.10.22)

01 吐きたくなるほど愛されたい / クリープハイプ

02 はぐれ者讃歌 / THE BACK HORN

03 ホップ ステップ ヤング / 忘れらんねえよ

04 俺たちハタチ族 / 爆弾ジョニー

05 感情七号線 / ハルカトミユキ

06 発熱の男 / 田我流

07 真冬の盆踊り / 豊満乃風+フラカン芸人

08 脳内百景 / go!go!vanillas

09 深夜高速 / 新山詩織

10 煮込んでロック / トモフ&ピーズ

11 恋をしましょう / SCOOBIE DO

12 真赤な太陽 / うつみようこ&THE OLD FELLOWS

13 星を見ている / フジファブリック

 

宇多田ヒカルのうた」(宇多田ヒカル

(2014.12.9)

01 SAKURAドロップス / 井上陽水

02 Letters / 椎名林檎

03 Automatic / 岡村靖幸

04 Movin' on without you / 浜崎あゆみ

05 Flavor Of Life / ハナレグミ

06 FINAL DISTANCE / AI

07 Be My Last / 吉井和哉

08 光 / LOVE PSYCHEDELICO

09 For You / 加藤ミリヤ

10 Stay Gold / 大橋トリオ

11 time will tell / tofubeats with BONNIE PINK

12 Keep Tryin' / キリンジ

13 Sanctuary / Jimmy Jam & Terry Lewis feat. Peabo Bryson

 

「風街であいませう」(松本隆

(2015.6.24)

Disc1「風街でうたう」(トリビュート・アルバム)

01 風の谷のナウシカ / 手嶌葵

02 水中メガネ / 草野マサムネスピッツ

03 星間飛行 / クラムボン

04 白いパラソル / 斉藤和義

05 はいからはくち / やくしまるえつこ

06 卒業 / YUKI

07 Tシャツに口紅 / ハナレグミ

08 探偵物語 / 中納良恵(EGO-WRAPPIN')

09 ないものねだりのI Want You / 安藤裕子

10 SWEET MEMORIES / 小山田壮平&イエロートレイン

11 驟雨の街 / 細野晴臣

 

Disc2 「風街でよむ」(ポエトリー・リーディングアルバム)

01 キャンディ / 斎藤工

02 夏色のおもいで / 宮崎あおい

03 言葉 / 東出昌大

04 蒼いフォトグラフ / 夏帆

05 はーばーらいと / 山田孝之

06 瑠璃色の地球 / 井浦新

07 夏なんです / 加瀬亮

08 魔女 / 有村架純

09 初戀 / 広瀬すず

10 レモネードの夏 / 中川翔子

11 外は白い雪の夜 / 太田裕美

12 空いろのくれよん / 永山絢斗

13 哀しみのボート / 小泉今日子

14 卒業 / 斉藤由貴

15 瞳はダイアモンド / リリー・フランキー

16 あなたを・もっと・知りたくて / 薬師丸ひろ子

17 風をあつめて / 松本隆

 

「JUST LIKE HONEY」(スピッツ「ハチミツ」)

(2015.12.23)

01 ハチミツ / 赤い公園

02 涙がキラリ☆ / 10-FEET

03 歩き出せ、クローバー / NICO Touches the Walls

04 ルナルナ / 鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)

05 愛のことば / indigo la End

06 トンガリ'95 / LAMP IN TERREN

07 あじさい通り / クリープハイプ

08 ロビンソン / 9mm Parabellum Bullet

09 Y / GOOD ON THE REEL

10 グラスホッパー / ASIAN KUNG-FU GENERATION

11 君と暮らせたら / 初恋の嵐 feat. 曽我部恵一

12 俺のすべて / SCOTT MURPHY

 

「きれいなひとりぼっちたち」(銀杏BOYZ

(2016.12.7)

01 漂流教室 / YUKI

02 ぽあだむ クボタタケシ REMIX Version I / クボタタケシ

03 夢で逢えたら / 麻生久美子

04 あいどんわなだい(Instrumental) / YOUR SONG IS GOOD

05 援助交際 / クリープハイプ

06 NO FUTURE NO CRY / サンボマスター

07 なんとなく僕たちは大人になるんだ / 安藤裕子

08 夜王子と月の姫 / 曽我部恵一

09 駆け抜けて性春 / ミツメ

10 BABY BABY / sébuhiroko

11 YOU & I VS. THE WORLD / THE COLLECTORS

12 ナイトライダー / GOING UNDER GROUND

13 東京 / YO-KING

 

ウルフルズトリビュート~Best of Girl Friends~」

(2017.2.22)

01 ヤング ソウル ダイナマイト / Superfly

02 かわいいひと / チャットモンチー

03 歌 / UA

04 笑えれば / JUJU

05 SUN SUN SUN'95 / ハンバート ハンバート

06 バンザイ~好きでよかった~ / ふくろうず

07 サムライソウル / 片平里菜

08 ええねん / 阿部真央

09 暴れだす / 松崎ナオ

10 大丈夫 / ルルルルズ

11 僕の人生の今は何章目ぐらいだろう / BONNIE PINK

12 ガッツだぜ!! / 木村カエラ

 

加山雄三の新世界」(加山雄三

(2017.3.8)

01 お嫁においで2015 feat. PUNPEE

02 蒼い星くず feat. ももいろクローバーZ×サイプレス上野とロベルト吉野×Dorian

03 夜空の星 feat. KAKATO×川辺ヒロシ

04 ブラック・サンド・ビーチ~エレキだんじり~ feat. スチャダラパー

05旅人よ feat. RHYMESTER

06 夕陽は赤く(yah-man version)feat. RITTO×ALTZ

07 海 その愛 feat. 水曜日のカンパネラ

08 君といつまでも(together forever mix)feat. ECD×DJ Mitsu The Beats

f:id:tabun-hayai:20170307144413j:plain

 

「WHERE,WHO,WHAT IS PETROLZ」(ペトロールズ)

(2017.3.22)

01 シェイプ / LEO今井+呂布

02 Profile / LUCKY TAPES

03 新預感 / 林宥嘉(YOGA LIN)

04 アンバー / KID FRESINO+STUTS

05 表現 / R’N’R “Rei+NAOKI(LOVE PSYCHEDELICO)+ROY(THE BAWDIES)”

06 Touch Me / Seiho

07 On Your Side / Yogee New Waves

08 雨 / Suchmos

09 ホロウェイ / SOIL & "PIMP" SESSIONS

10 Fuel / ORIGINAL LOVE

11 Side by Side / never young beach

 

 

AKG TRIBUTE」(ASIAN KUNG-FU GENERATION

(2017.3.29)

01 ソラニン / yonige

02 未来の破片 / 04 Limited Sazabys

03 Re:Re: / じん

04 夏の日、残像 / amazarashi

05 リライト / Creepy Nuts(R-指定&DJ 松永)

06 迷子犬と雨のビート / シナリオアート

07 ブラックアウト / LILI LIMIT

08 N.G.S / 夜の本気ダンス

09 アンダースタンド / BLUE ENCOUNT

10 ムスタング / リーガルリリ

11 君の街まで / never young beach

12 踵で愛を打ち鳴らせ / the chef cooks me

13 君という花 / KANA-BOON