音楽の聴き方、2018年3月の。

過去に音楽の聴き方についてまとめてきました。15年にはiTunesで買ってダウンロードした音源をCDに焼いていましたので、隔世の感があります。

Spotify導入以前と、導入した現在とでは環境がガラリと変わってしまいました。

ミスチル桜井氏は、配信をしない理由について「手軽に手に入れたものは簡単に飽きてしまうから」というような趣旨のことを言っていたそうです。CDに愛着があるから、もう少し時代に抵抗していきたいということを話していたという記事も見かけました。

蓄えもあるだろうし、最盛期より減ったとはいえCDを買いつづける固定ファンを抱えるミスチルだからできる発言だなとも思います。

私は熱が冷めつつあるオールドファンなので、ミスチルのCDが出れば買うけれど、ダウンロードやYouTubeで聞くことはしていません。改めて聴きたい曲はないけれど、ストリーミングを一気に解禁すればいいのにとは思っています。

tabun-hayai.hatenablog.com

tabun-hayai.hatenablog.com

tabun-hayai.hatenablog.com

 

前置きが長くなりました。私の音楽の聴き方についてです。私が音楽を聴く場面と聴き方はパターンが固定化されてきました。今後、劇的な変化が起きるとは考えにくく、当分はこのままなのでしょう。


1 通勤 / スマホSpotify


2 自宅 / CDプレーヤー(Spotify


3 就寝 / CDウォークマン(CD)


4 運転 / HDD(Spotify or CD)


1 通勤

ここ半年くらいは徒歩で通勤しています。通勤時はイヤホンをスマホに刺し、Spotifyを起動させて聴いています。ブルートゥースイヤホンも何度か使いましたが、イヤホンを刺すだけの方が簡単なので、こちらの方法を採用しています。

2 自宅

CDを聴くのが多かったのですが、プレーヤーの上に物を置いたりしててCDの交換が煩雑に感じるようになったので、スマホからブルートゥースで飛ばし、ラジコやSpotifyを起動させることが多くなりました。

3 就寝

年明けからCDウォークマンで何かかけながら就寝するようになりました。

以前はスマホにイヤホン刺してラジコでバナナムーンとかを聴いていました。この方法だと、寝落ちしてもスマホは起動していてデータ量や電力を消費しすぎたり、ツイッター見てなかなか寝付けないこともあったので、スマホを使うのはやめました。

なので、年明けからCDウォークマンを使用しています。

エネループを使用しているので電力の消費は気にならなくなりました。

思いがけない効能として、CDをよく聴くようになりました。全てをストリーミングで済ましているわけではなく、CDも買っています。CDを買っても特典を確保すれば、あとは棚に入ってCDを繰り返し聴くことが少なくなっていました。

年明けから、このような変遷で聴いてきました。

ミツメ「エスパー」→「その線は水平線」「WILD SPEED ICE BREAK」サントラなど→MC松島「hospes」→「吉本隆明の声と言葉。~その講演を立ち聞きする74分~」→「デザインあ 2」

CDウォークマンを使用することで、1枚のCDを1日1回は聴くようになりました。10分15分で寝落ちするとしても、だいたい1週間単位でCDを変えるようになったので、少し前に比べて、1枚のCDを聴く回数は増えることになりました。


4 運転

通勤は徒歩なので、週末しか運転していません。目的地が片道1時間くらいの時はCDを聴いたり、スマホからラジコを聴いています。

HDD内のCDタイトルを更新しないと、NO TITLEと出てしまうので、そろそろ更新させたいよなと思っています。更新させていないのもあって、曲名が全然覚えられない。

 

短めですが、現場からは以上です。