TANBUN 139~146

139 「芸能界誕生」戸部田誠

「芸能界誕生」は仙台のジャズシーンからはじまる。
仙台、ジャズといえば「BLUE GIANT」の主人公である宮本大が仙台出身であることが連想される。

仙台から「BLUE GIANT」がはじまっているのは作者が居住しているとかの理由があるのだろうか。偶然としたら凄い。

仙台でジャズが盛んなのが理由だとしたら、盛んであることの源流を知ることができた。

 

140 「芸能界誕生」2

まだ半分くらいで、今は堀威夫田邊昭知と相澤が分かれたところ。

今の芸能界でいうところのホリプロ田辺エージェンシーサンミュージックのトップたち。

ホリプロに所属する和田アキ子の番組である「アッコにおまかせ」にサンミュージック所属のカンニング竹山が出演する現在までのどこかで何らかの和解があったのだろうか?

 

141 「じゃないとオードリー」

今年のベスト10には余裕で入るでしょう。

 

142 「ロストグルメ」

今年のテレビベスト10でいうと「ロストグルメ」でのA.B.C-Z河合郁人さんも忘れずに挙げたい。

河合さんはずっと通い続けていた洋食屋で「焼きそばスパゲティ」をよく頼んでいたという。その洋食屋が店主の体調により閉店して以降は食べることができなかったとのことで、番組に再現を依頼していた。

店主の妻と娘、かつての店員が集まり、その味の再現を試みます。最初は店主妻の自宅キッチンで調理していたが「香ばしさが足りない」と店員は言います。

業務用のキッチンの火力でしかたどり着けない味があることを私は知りました。

店の常連に味を見てもらい、たどり着いた「焼きそばスパゲティ」。

河合さんはどんなリアクションをするのでしょうか?

一口目を入れても無反応の河合さん。何も発しない時間に不穏さを感じましたが、目が潤んでいるように見えました。何を発したか忘れましたが、その声は涙で震えていました。

味を身体が覚えていて、何年かぶりに出会って、涙が出てきたのでしょう。

凄いものを見たという感じがしたし、食べてすぐに「うまい!」って言うのは段階としては最上位の反応ではないのだろうと思った。

 

143 NON STYLE・井上さん

10月25日に放送された「刺さルール」のなかで、ノンスタイル・井上さんが金のない若手時代に手放したマンガのコミックを売れてから買い戻した、と言っていた。

私に必要なのは井上さんのような割り切りだと思う。私には割り切りが足りない。

「博士ちゃん」に出ていた収納の人も言っていた。「いつかは来ない」。

 

144 本の月間ベスト

その月に読んだ本の中からベストを選んでインスタに投稿している。1冊が理想だが、絞りきれないので2冊を並べて投稿する形に落ち着いた。

2冊を選ぶのは本当に難しい。

例えば、10月。

「ペッパーズ・ゴースト」「逃げるが勝ち」「LAフード・ダイアリー」「電気グルーヴのメロン牧場7」「君のクイズ」、まだ読みかけの「芸能界誕生」。

メロン牧場7」は既刊とあわせて単独で投稿した。

「芸能界誕生」は確定として、「君のクイズ」「LAフード・ダイアリー」「ペッパーズ・ゴースト」で悩んでいる。

「君のクイズ」は「熊の場所」と並べて別で載せるとして、どうしようかな。

「ペッパーズ・ゴースト」の方が「いいね」を稼げるな、とか、そういうのは良くないよな。


145 本を読む体勢と欲しい物

1.本を読む体勢

(1)リビングで座椅子に座りながら

座椅子に座っていると滑り、横になっているのと変わらない態勢になりがち。頭部のみが上がるため、首によくないと思っている。これでは読書がはかどらない。

(2)リビングでアウトドア用の椅子に座りながら

夏ころにアウトドア用の椅子を部屋で使ってみたら快適に過ごすことができた。肘置きが重要であると知った。

ただ、10月に入ってから室温が下がったため、使用が遠ざかっている。

(3)トイレで様式便座に座りながら

トイレでは何かしらを読んでいる。

(4)寝室で布団に入りながら

「眠くなった」か「ダラダラするのが良くないと思った」のどちらかのタイミングで寝室に行く。

2.欲しい物

使っている座椅子はリクライニング機能がダメになっていることもあり、今は「立ち上がりがしやすい」を売り文句にしている少し高さのある、ひじ掛けの付いた座椅子が欲しいと思っている。

先週末から使い始めたコタツとの相性も良さそうだし。


146 電子書籍にしない理由

Kindle Unlimitedで「SPA!」などの週刊誌をスマホで読んでいるが、「読書」をするための本は現物で購入している。

電子書籍にしない理由を挙げてみたい。

(1)価格

紙の書籍と電子書籍の価格が同じなら、買った本を全て読むわけではないから、売却できる紙の書籍を買う。

(2)リーダー

タブレットKindleなどのデバイスが別途必要。

電子書籍は「コンテンツ」にお金を払っているという認識。

紙の書籍は「物」にお金を払っているという認識。

アパートにWi-Fi導入して、Netflixなどを見るためにタブレットを購入すれば、電子書籍に移行する可能性も出てくるが、まぁ、電子書籍にはしないだろう。